プログラミング超初心者がプログラミングを勉強したいときにおすすめの本

初心者向けプログラミングおすすめ本。Web技術周り
この記事は約2分で読めます。

こんにちは、ゆきるんです。

仕事で、超初心者向けプログラミングの本を探しています。
これがいいんじゃないかな、というのをメモっておきます。

Python編

「今プログラムをやるなら、これでしょ!」と、今をときめく言語がPython(パイソン)です。「おっ!パイソン」という感じ(げふぃん)。

Perlプログラマーしていて、C+を挫折した自分から見たら、Pythonはめちゃかんたんな気がします。

↓これは一通り目を通して動かしてみましたが、わかりやすい!1時間で読めます。ソースに「Tab」があって、独学でも動かせそう。いろいろ調べて、一番最初に買って試したのがこれ。

↓多分、一番とっつきやすそうな本。懇意の先生のおすすめは、これだそうですが私はちょっと好きではない…。
解説が物足りなくて、動かないときとかに困りそうな気がします。後半の人工知能、面白そうですが、難易度がいきなり上がってる感じ。

↓文法を学んでゲームを作っていく感じ。順を追って勉強しやすい、わかりやすい流れだと思います。「Python スタートブック」といい勝負です。値段もこちらのほうが安いです。

↓実際に自分でプログラムを組むにはどうしたらいいか、体感できそうな本。
問題をときながら、自分でプログラムを組んでいきます。テストのネタ本に使えそう。

HTML + CSS + JavaScript 編

Webサイトを作るのに欠かせない、HTMLとCSSとJavaScriptが1冊で勉強できるという本、意外に見つからないです。

↓本屋で見つけて衝動買しましたが、一人で勉強するには辛い地味なレイアウトと内容。HTMLとCSSは、JavaScriptを動かすための基礎知識だけ、という感じです。どこかの大学のテキストで使われてそうな内容です。

↓これは、他の先生から「これしか見つからなかった」と教えてもらった本。内容はまだ未確認です。値段が、かなりおすすめです。技術本で1500円もしないなんて、かなり安い!
けど、値段が安い本は、内容ももの足りないことが多い気がするので、なんとも言えない。

↓個人的には、これが一番最短でマスターできます。欠点は、出版が2013年と古いこと。HTMLやCSSのソース見本が間違っているところがあったりするところ。
昔、JavaScriptの短期集中講座を担当したときに使用したテキストです。教え子は、全く知らないところから、3日間で、サイトを作ったり、FaceBookのコメントを組み込んだりと、使いこなせるようになったので、悪くないかな、と思います。

以上、メモでした。もっといい本があったら紹介します。

Amazonでお得にお買い物するならギフト券に現金チャージ

Amazonでお買い物をするときはギフト券を利用すると最大2.5%のポイントがもらえてお得です!
方法は簡単で、Amazonでギフト券のチャージを申し込み、コンビニやATM・ネットバンキングなどで支払うだけ。ギフト券という名前ですが、自分の買い物に使うことができます!
私はAmazonで買い物するときは、いつもギフト券に現金チャージしています。

詳細やギフト券のご利用は下記リンクから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました